
リノベーション > リフォーム です。
部分的な原状回復であるリフォームより、大掛かりな工事になるからです。
現状を調査して構造的に注意すべき点などを把握しながら、
予算に似合う工事内容を確認した上で
リノベーションもしくはリフォームを検討しましょう。
依頼するときは、希望する空間のイメージや物件の資料を添えて、
専門家に相談するのが一番の近道です。

リノベーションとは異なり、汚れたり壊れたり、雨風に晒されて老朽化しやすい
屋根の雨漏り等の修復や、外壁の保護を目的に塗装することで、
外観のイメージを変えることができます。
内部については、空間の部分的な不便さを解消して新しく直す事です。
例えば…
※身近なリフォーム例としては、浴室・トイレ・キッチンなどの水回りの設備機器の交換、
※和室の床をフローリングに変更し洋室として使うなど、主に介護改修などが一般的です。
※古い玄関ドアの枠を残し、その日のうちに新しい玄関ドアに交換する事も可能です。
見えない部分や耐震性、耐久性、断熱性、気密性といった物件が
持つ性能基準をはじめ、水道管や排水管を新しくするだけでも、
未来や次世代に優良な資産を残す意味で大きな価値といえます。
リフォームがきっかけとなって、今までのイメージを一新し『デザインの変化』や生活に
『最新の機能』を加えることで、新築以上の価値を加えるのがリノベーションです。
フルリノベーションと呼ばれるものは、室内の間取りだけでなく、屋根や外観までも
流行の色や材料を使うことで、建物全体のイメージを一新することができます。
リノベーションで間取りを劇的に変える場合、スケルトン(躯体〈くたい〉あらわし)
と呼ばれる躯体の柱と梁のみを残した状態にする必要があります。
例えば…
※住宅なら和室を洋室に変更してキッチンを中心としたひとつの明るく開放的なLDK空間に。
※閉鎖的だったキッチンをシンクの配置位置を変えずに方向を変えてオープンスタイルに。
※LED照明器具やダウンライトに替えて、折上げ天井と間接照明により、シーン別に照明を調光器などでお部屋の演出を楽しめます。
※壁面収納に「魅せる」お気に入りの小物をディスプレイすれば、お客様との会話もはずみます。
